我が家の模型_正面 我が家の模型_玄関ポーチ 我が家の模型_吹抜け〜2階 我が家の模型_ダイニング〜キッチン 我が家の模型_吹抜け〜和室〜サンルーム

2011年12月14日

『基礎工事(1)〜基礎鉄筋を組む』


2006年7月19日
根切り、砕石敷き込みに続いて、次の工程「基礎鉄筋組み」が
始まりました。

コンクリートは、たたいたり、押したりには強い材料ですが、
曲げたり、引っ張ったりには、意外ともろい材料です。
(もちろん、人力程度では、びくともしませんが)

そこで、曲げる力や引っ張る力に対して持ちこたえる要素として
鉄筋が必要になってくるのです。


■鉄筋について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鉄筋は、JIS(日本工業規格)でキチンと決まっているものなのですが、
ここでは、特に詳細については触れないで、現場で見てすぐにわかる
範囲のお話をします。

まず、我が家で使用する鉄筋は、「D10」と「D13」という
2種類の太さの鉄筋です。“10”“13”という数字が太さを表しています。

鉄筋径_ka060719

右の太い方が径13ミリの「D13」、左の細い方が径10ミリの「D10」。

鉄筋の棒には、節(リブ)が付いています。
それで、以前の節のないツルンとした鉄筋と区別して「異形鉄筋」と
呼ばれます。

節があれば、コンクリートが固まった後で、
鉄筋がコンクリートの中で動かずにいられますので、
引っ張りに強い“鉄”のその能力をコンクリートに作用させることが
できることになります。

鉄筋全景1_ka060719
(基礎の鉄筋が全体に組まれた様子)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ラベル:基礎工事 鉄筋
posted by 建築士ky at 09:00| Comment(0) | 現場工事編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。